皆さま、毎日自分を褒めていますか?
昨日より今日の自分を必ず褒めてくださいね~!
いつも読んで頂き
ありがとうございます!
最近色々感動したことがあり
伝えさせてください
『言葉』ってすごいんだ!
が本日のテーマです
ーーーーーーーーーーーーーー
①何気なく使っている言葉の力
②自分に向けて吐いてしまっている
言葉に気付くこと
③感情は吐き出さないと
次のステップにいけない
ーーーーーーーーーーーーーー
STEP①
何気なく使っている言葉を
変換していこう
言葉の力ってすごいって
最近毎日思うことがあり
是非、生活する上でも
片づける上でも使ってほしい
変換ことばを紹介します。
/
みなさん
「疲れた~」って
言っていませんか?
\
五十嵐も
ついつい言ってしまいます。
しかし、今日からは
/
「よく頑張ったね、自分~」
「全力投球したね〜自分!」
\
って言ってみてください
他にも
◇「あ~失敗した~」
➡︎「全然大したことじゃない!」
「またやりなおせばいい」
と言ってみてください。
◇「許せない~むかつく~」
➡︎「もぅ!許しちゃうからね~」
*これ、結構重要です!
許すほうが自分が前に進めるのです。
むかつく相手や許せない行為をした当の本人は、あなたの怒りなんて気にせず、楽しくやっています。
な
の
で
あなたの怒りや悲しみが無駄になる前に早く許しますって言って、自分も次へ進んだほうがいい!
モヤモヤした気持ちを抱えて過ごすより、楽しめる時間が増えますよ。
それでも、許せないって人は、STEP②と③をみてくださいね!
◇「もうダメだ~私ダメだ~」
➡︎「まだやれる事はある!」
これ、最強だなぁと思った五十嵐です。そう、もうダメ~って八方塞がりな気持ちの時に、まだやれる事はあるって言うだけで、視点が変わるなって思いませんか?「何やれるかな?」って視点に変わるのですよね。
それってすごいことですよね!
この話聞いた時にこれだーーーーーー!!と大爆笑したくらい!
↑爆笑する話じゃないけれど
◇「どうしよう」→「なんとかなる」
◇「運が悪い」→「めっちゃラッキー♪」
これも、素晴らしいなぁと思って。今日遅刻しちゃった~運が悪いを
遅刻してみんなの注目浴びて、めっちゃラッキー。遅刻していつもより長く眠れて、めっちゃラッキー。遅刻して職場の人たちが五十嵐いないと仕事まわらないよって思っているかもラッキー。ま、そんなポジティブにはなれないですが、先ずは、言葉に出して言ってみる。
そして、対処する。間違えることも失敗することも毎日起こることで、その度に自分を責め続けるよりは、自分だけは自分を責めずにいきたいなって思ったのでした
STEP②
自分に向けて吐いてしまっている
言葉に気付くこと
自分が言った一言が世界の戦争や近所での事件に繋がっているなんて、人は誰も思いませんよね?
でも、実は繋がっているのです!
五十嵐もこれにはビックリ!?
同時にめっちゃ納得もしたので書きます
例えば
/
「あ~ムカつく!バカ!」
\
という言葉。
誰かに腹がたって言っちゃうとき
ありますよね
さて
/
この言葉を最初に聞く人って
誰だと思いますか?
\
身近な人とか友人という言葉が聞こえてきそうですね
違います!
==========
答えは、
自分自身です
==========
自分自身にその言葉を投げかけてしまっているということです。
自分自身に悪い言霊を投げ続けたら、自分自身がすり減っていってしまうかもしれません。
心に自分を守るための壁ができてきてしまうかもしれません。
その心の擦り減りや壁は、世界中で起きている戦争にも発展するのかもしれません。
なんか腑に落ちた昨日でした
↑訳ワカメですよね💦
な
の
で
先ず、自分を大切にする言葉からスタート。自分にいつもどんな言葉を投げかけてあげているかな?と考える。
自分に投げかけていなくても、自分が言ったことばで自分自身がすり減っていると気づきましょう!
五十嵐も全然できていないし、じゃぁ、怒りの感情や悲しみの感情がこみ上げたら我慢するの?と思うじゃないですか?そんなことはしなくて大丈夫!
そ
れ
が
STEP③
感情は吐き出さないと
次のステップにいけない
に繋がるのです。
五十嵐もコーチングをお仕事にしている方のブログから知ったのですが、感情は吐き出してステップを踏んでいくといいようで
例えば
怒りを吐き出す→悲しみが出てくる
悲しみを吐き出す→心配が出てくる
心配を吐き出す→疑いが出てくる
ちょっと順番が合っているかは分かりませんが…
徐々に吐き出す作業が終わっていくと、喜びへと向かっていくようなのです。
/
じゃぁどうやって吐き出すの?
\
これは、言いたいこと全部ノートに書いたりするのがいいかなと。
書きなぐったら、自分の感情が客観的にみられるし、なんかスッキリするかもと思いました。それを最後に許しますとか手放しますと言って、切ってゴミ箱に捨てたら、その感情もてばなせるのかな?なんて思います。
これは正解不正解はなくて自分がやりやすいやり方でやればいいかもです。
五十嵐も感情のてばなしをやってみようと思います
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
皆さまにとって毎日がたくさんの幸多き日となりますように